ヴィエディロマンス ヴィエディロマンスシャルドネ2021

イタリア北部フリウリヴェネツィアジューリア州

ヴィエディロマンスを試飲するたびに、どれも別格の果実の厚み、凝縮感、味わい深い奥行きを感じるワイン。

ヴィエディロマンス畑で収穫されたシャルドネ種をバリックで9カ月熟成させた、ワイナリー自身の名を冠した「ヴィエディロマンスシャルドネ2021」を仕入れることができました。

シャルドネ100% 750ml ¥8140(税¥740)

生産者の資料によると熟成のピークは10年(2031年)、セラーでの熟成は20年ほど可能とあります。

輸入元:モトックス

ヴィエディロマンス ロンゴルチスピノネロ2022

イタリア北部フリウリヴェネツィアジューリア州

日本への入荷数が少なく、なかなか仕入れることができなかったヴィエディロマンスの赤ワインを仕入れることができました。

ピノネロ100% 750ml ¥8140(税¥740)

オーナーが近年研究を重ねてきたピノネロ(=ピノノワール)種。ロンゴルチスは畑の名前で平均樹齢は8年。

醸造はステンレスタンクでスキンコンタクトを16日、醗酵温度を18~30℃に管理しながら12日間の醗酵とオーク樽に移してMLF。熟成はフランス産228Lのオーク樽(新樽比率30%)で14カ月。瓶詰め後、20カ月以上の熟成させてからリリース。

生産者HPの資料では、熟成のピークは6年後(2028年頃)、セラーでの熟成は15年(2037年頃)ほど可能とあります。

輸入元:モトックス

ゼナート ヴァルポリチェッラ スーペリオーレ2021

イタリア北部ヴェネト州

ゼナート社は1960年創業の老舗ワイナリー。創業当初は白の銘醸ワイン「ルガーナ」の発展に大きく貢献し、1970年代にはヴァルポリチェッラ地域で「アマローネ」の生産を始めるなど、95haの畑を所有し、この地を代表する家族経営の生産者のひとつ。

ゼナートの赤ワインのベースグレードで、品種はこの地でオーソドックスな構成によるブレンド。オーク大樽で12ヵ月熟成させています。外観は透明感のあるルビーレッド、若々しい濃紅。抜栓直後から華やかに香り立ち昇る。口あたりは瑞々しくフラッグシップのアマローネやリパッソスーペリオーレなどに共通する果実味。筋の通った酸味が骨格を支え、うまくバランスを取っています。

中庸のバランスが好ましいミディアムボディ。この位の厚みの方が出しゃばらずに幅広いお食事のお供に活躍しそう。

コルヴィーナヴェネローゼ85% ロンディネッラ10% コルヴィノーネ5% オーク大樽12ヵ月

¥2970(税¥270)

“ゼナート ヴァルポリチェッラ スーペリオーレ2021” の続きを読む

セッラエモスカ モンテオーロ ヴェルメンティーノ ディ ガッルーラ2023

イタリア南部サルデーニャ州

セッラエモスカ社は1899年の創業、500haもの畑を所有するサルデーニャ島を代表する老舗ワイナリーのひとつ。

サルデーニャ北部産地のワイナリーでは、白のベースグレードとしてヴェルメンティーノ種からつくられる「ヴェルメンティーノディサルデーニャ」と、ハイエンドは唯一のDOCG格付け「ヴェルメンティーノディガッルーラスーペリオーレ」をラインナップしている。

モンテオーロ ヴェルメンティーノ ディ ガッルーラ スーペリオーレはセッラエモスカ社を代表する白ワイン。重厚なボトルと清楚なエチケッタは高級感を醸し出す。濃密な味わいはこのクラスならでは‥

ヴェルメンティーノ100% ¥2970(税¥270)

“セッラエモスカ モンテオーロ ヴェルメンティーノ ディ ガッルーラ2023” の続きを読む

ヴィノジア ラリエッラグレコディトゥーフォ2023

イタリア南部カンパーニャ州

ヴィノジアは、カンパーニャ州の代表する生産者のひとつフェウディ ディ サングレゴリオ社を設立したルチアーノエルコリーノ氏が小規模で高品質のワインづくりを目指し、2003年に独立して立ち上げたワイナリー。

グレコ100%

¥3300(税¥300)

グレコディトゥーフォはDOCG格付け。名称のグレコは品種名(イタリア語でギリシャ人の意)、トゥーフォは凝灰岩(火山由来の土壌)の意。

“ヴィノジア ラリエッラグレコディトゥーフォ2023” の続きを読む

テッレネーレ エトナロッソ2022

赤)ちょっと贅沢な週末に 贈答用として

イタリア南部シチリア州

バローロ再興の立役者のひとりマルコデグラッツィア氏がオーナーを務める。シチリア島のエトナ山麓北側斜面に広がる産地にいち早く着目し、エトナの優れたテロワールの魅力を世界中に知らしめたワイナリー。

ネレッロマスカレーゼ98% ネレッロカップッチョ2% ¥4950 (税¥450)

透明感のある若々しい色合い。木苺やカシスなど抜栓後程なくして香り立ち昇る。口にすると軽やかで、思いのほか控えめな果実味。開けたてはしっかり目の酸味が印象的。タンニンは穏やかです。個人的にはもう少し落ち着かせたいです。

ヴェネトのバルドリーノクラシコ、ヴァルポリチェッラクラシコ。ピエモンテのネッビオーロダルバなどと近しい印象をもちました。

輸入元:フィラディス